STYLE FISHING


MY STYLE


TARGET


TACKLE


FISHING


INVESTIGATION


BBS


LINK


MAIL

TARGET



BLACK BASS

INTRODUCTION
ブラックバス オオクチバス 通称「バス」 〜60cm以上。
海外から入ってきた外来種の淡水魚。体の側面に黒い模様がある。バスは口が非常に大きく、餌である小魚などを丸呑みにする。
最近ではこの魚の影響で、日本の生態系の破壊が心配されている。琵琶湖ではすでに生態系を守るべく、 バスのリリースを禁止する条例が制定されている。

CHARACTER
バスは動くものに非常によく反応して興味を示す。ルアーへの反応も良いのでこの魚を求めるアングラーが増えた。 ルアーなどの動くものに対しては反射的に食いつく習性がある(リフレクトイート)。
近年、地方のバスフィールドでは アングラーの増加によりバスがスレてきている。従来の釣り方では釣りにくくなった。 しかし、簡単にいかないこんな状況もバスフィッシングの面白いところ。
年中通して釣ることができる。中でも春ごろのスポ−ニング(産卵)時期には、いいバスを釣ることができる。




SEA BASS

INTRODUCTION
シーバス 和名:スズキ 〜100cm以上。
海水、汽水域に生息し、回遊している。港湾や磯でのルアー釣りが面白い。 HITすればそのファイトは凄まじいものだ。
シーバスは成長に伴って呼び名が変わる出世魚。 関西ではセイゴ→ハネ→スズキ。関東ではセイゴ→フッコ→スズキ。 エラ部分に剃刀のような骨があるため、扱いには十分注意が必要である。

CHARACTER
1年中楽しめるシーバスは昼と夜で性格が異なる。昼の釣りでは警戒心が非常に強く、あまり積極的にアタックしてこない。 しかし、夜になると一変して獰猛になるためにかなりルアーにアタックする。 ここで誤解されやすいのは、「夜しか釣れないのでは?」ということ。先に言っておこう。それは間違い。
釣り方は昼の場合、護岸沿い、船底、物陰を狙う。要するに、影の部分についていることが多い。 昼間はブレードが付いたルアー(KURUKURU等)によく反応するらしい。 逆に夜は、照明などの当たった場所の光と影の部分がいいポイント。 シーバスも夜間は視界が少ないのでリトリーブは「デッドスロー」で行う。 したがって、ルアーはゆっくり泳がせれるものがいい。
また、シーバスは今までよく釣れるポイントでも釣れ続けることは少なく、数日後には釣れないポイントになることがある。 バスとは違って海に住み、回遊しながら生活しているからだ(居着きもいる)。 いずれの場合も「ベイトの動き」と「潮の動き」がカギになる。
シーバスは口内の上部、上あごの辺りに骨があり非常に硬い。ここにフックを貫通させるのは無理だ。 また、唇辺りは柔らかいため、肉切れの可能性がある。シーバスという魚は実にバラシの多い魚だ。 効率よく釣るためにもフックの針先が命である。鋭さがなくなったフックは交換した方がいい。 フッキング率を高めるならハーブレスフックをお勧めする。

STYLE FISHING // MY STYLE // TARGET // TACKLE
FISHING // INVESTIGATION // BBS // LINK // MAIL
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送